NET-DIVER SCHOOL FINALCHECK
SPコース名: オープンウォーターインストラクターコース
お名前
お住まいの地域
市区町村名
性別 男性 女性
年齢層
メールアドレス
メールアドレス(再)
問.1 体験ダイビングやダイビング講習は、〈 〉からエントリーでき〈 〉にエキジットできる環境で行われることが強く推奨されます。
A陸/ボート
B陸/陸
Cボート/ボート
Dボート/陸
未解答
問.2 ツーリストダイバー講習の第2回目の潜水中の最大水深は〈 〉です。
A14m
B12m
C13m
D20m
未解答
問.3 オープンウォーターダイバー講習ではインストラクター1人で講習生〈 〉まで引率できます。
A7名
B4名
C6名
D5名
未解答
問.4 エントリーダイバー講習では、緊急スイミングアセントの練習を〈 〉。
A行うべきではない
B平行方向(水平方向)と垂直方向に行う
C平行方向(水平方向)に行う
D垂直方向に行う
未解答
問.5 ツーリストダイバー講習の第1回目の潜水中の最大水深は〈 〉です。
A10m
B8m
C9m
D11m
未解答
問.6 オープンウォーターダイバー講習ではインストラクター1名+アシスタント2名で講習生〈 〉まで引率できます。
A7名
B8名
C6名
D9名
未解答
問.7 背の立たない場所での体験ダイビングでは、アシスタントが2名以上いても、参加者を〈 〉ことができません。
A5名以上にする
B4名以上にする
C3名以上にする
D6名以上にする
未解答
問.8 エントリーダイバー講習中の最大水深は〈 〉です。
A5m
B4m
C6m
D7m
未解答
問.9 体験ダイビングでは、水中散歩の前に、水没したマスクを装着した状態での水中での深呼吸によるスクーバ呼吸を〈 〉。
A講習生が息苦しさを感じないで継続して呼吸できるまで練習する
B練習すべきではない
C1回だけ練習する
Dできるだけ練習する
未解答
問.10 エントリーダイバー講習では、立ち泳ぎの練習を、潜降や浮上の練習〈 〉。
Aの代用練習として行う
Bと同時に行う
Cの前に行う
Dの後に行う
未解答
問.11 体験ダイビングとダイビング講習の〈 〉参加申込書を記入してもらう。
A参加者全員に
B配偶者のみに
C未成年者の参加者のみに
D未成年者の保護者のみに
未解答
問.12 スノーケラー講習ではフローティングベストを〈 〉。
A使用する
Bできるだけ使用する
C使用しない
D泳力のない講習生だけに使用する
未解答
問.13 全てのセクションの目標をクリアしていないエントリーダイバー講習生を、〈 〉はいけない。
Aツーリストダイバーコースに参加させて
B社会人と認めて
C忘年会に誘って
D帰宅させて
未解答
問.14 エントリーダイバー講習ではインストラクター1人で講習生〈 〉まで引率できます。
A4名
B6名
C5名
D7名
未解答
問.15 スキンダイバー講習は、〈 〉で行う。
A波や潮流の影響がある水深6m以深の水域
Bプールあるいは波や潮流の影響がない水深4m以浅の水域
C波や潮流の影響がない水深6m以深の水域
D波や潮流の影響がある水深4m以深の水域
未解答
問.16 オープンウォーターダイバー講習では、〈 〉。
A講習生に水深30mを超える深度で潜水経験を必ずさせる
B講習生に水深20m以浅の深度で潜水経験をさせる
C講習生に水深20mを超える深度で潜水経験を必ずさせる
D講習生にナイトダイビングの潜水経験をできるだけさせる
未解答
問.17 オープンウォーターダイバー講習で講習生を引率可能な最大水深は〈 〉です。
A20m
B4m
C12m
D8m
未解答
問.18 健康診断質問票で健康状態に疑問がある講習参加予定者は、〈 〉の提出が必要です。
A医師の潜水を許可する書面
B保護者の承諾書
C参加者本人の承諾書
D配偶者の承諾書
未解答
問.19 体験ダイビングでは、水中散歩の前に、水面浮力確保のための水面でのパワーインフレーター給気法の練習を〈 〉。
A浮力が確保できるまで練習する
Bできるだけ練習する
C1回だけ練習する
D練習すべきではない
未解答
問.20 オープンウォーターダイバー講習の第1回目の潜水中の最大水深は〈 〉です。
A8m
B18m
C12m
D20m
未解答
問.21 オープンウォーターダイバー講習の第2回目の潜水中の最大水深は〈 〉です。
A12m
B20m
C18m
D8m
未解答
問.22 講習生にストレス反応がある場合はその講習生のダイビングを〈 〉する。
A注意して続行
B4秒以内に続行
Cスパルタで続行
D中止
未解答
問.23 講習中の実技手順の説明は、講習生の勘違いを避けるために、ポイントを押さえた〈 〉をするようにしましょう。
A短い説明
B複雑な内容の説明
C必ず「エー」と前置きする説明
D長い説明
未解答
問.24 講習中のデモンストレーションは、オーバージェスチャーで〈 〉を行う。
A良い例のみ
Bアイーンのポーズ
C良い例と悪い例
D悪い例のみ
未解答
問.25 講習中に特定の講習生の水中へのエントリーの補助をする際は、〈 〉から目を離さないようにする。
A講習生全員
Bアシスタント
C気になるあの人
D他のダイビングチーム
未解答
問.26 ステップバイステップの指導法とは、〈 〉講習を進めることです。
A徐々に深度を深くして
B講習生ができることからできない事へ
Cスパルタ
D講習生がでないことからできる事へ
未解答
問.27 講習中は各セクションの〈 〉、次のセクションへ進む。
A目標を理解してから
B練習を終了してから
C内容を理解してから
D目標をクリアしてから
未解答
問.28 講習中のデモンストレーションは、できるだけ〈 〉行う。
A水深4m以上の水中で
B水深5m以深で
C水深4m以深で
D水面上や背の立つ浅い水深で
未解答
問.29 講習中の講習生がマスターすべき知識や技術の必要性の説明は、各セクションの〈 〉行う。
A最後に
B最初に
C途中で
Dデモンストレーションが終わった後に
未解答
問.30 講習中は、講習生の胸の位置が水面となるような浅い水深を除き、講習生の練習を〈 〉のが良い。
A全員で同時に行わせる
B1人ずつ行わせる
Cできるだけ全員で同時に行わせる
Dできるだけバディで同時に行わせる
未解答
問.31 オープンウォーター実習では潜降開始前に〈 〉、講習生の体調や心理状態を確認する。
Aインストラクターだけが浮力確保をして
B空気節約のため浮力確保せずに
C全員で浮力確保をして
D立ち泳ぎのトレーニングをしながら
未解答
問.32 オープンウォーターダイバー講習では、緊急スイミングアセントの練習を〈 〉。
A行う
B20歳以上の成人のみ行う
C希望者のみ行う
D行わない
未解答
問.33 リフレッシュダイビングは〈 〉で行う。
Aプールや波静かな浅い場所
Bベテランダイバーの監督下
C潮流が速い場所
D海上保安庁への届け出後
未解答
問.34 オープンウォーターダイバー講習では、オクトパスブリージングの練習を〈 〉。
A行わない
B希望者のみ行う
C行う
D20歳以上の成人のみ行う
未解答
問.35 講習中は上手にできない講習生に、〈 〉。
Aスパルタで練習させる
Bもう一度動機づけをする
C何度もデモンストレーションを見せる
Dその理由を説明する
未解答
問.36 講習中は講習生が〈 〉目標をクリアし、〈 〉ことを確認したら、その目標はクリアしたと判断する。
A1回でも/口頭の質問で不安なく行える
B苦労せずに/インストラクターを尊敬する
C2回連続して/口頭の質問で不安なく行える
D自分で設定した/口頭の質問で不安なく行える
未解答
問.37 講習中は〈 〉の動静確認(安全確認)を〈 〉行う。
A講習生全員/常に(法律上では10秒に1回)
Bアシスタント/常に(法律上では10秒に1回)
C技量が未熟な一部の講習生のみ/常に(法律上では4秒に1回)
D講習生全員/常に(法律上では4秒に1回)
未解答
問.38 プール講習では、講習生を〈 〉立たせます。
Aプール中央に背中を向けるように
Bプールサイドに背中を向けるように
Cインストラクターに背中を向けるように
Dインストラクターから見えないように
未解答
問.39 講習生が水中で手や足をばたつかせていたら、〈 〉の前兆かもしれない。
Aスクイーズ
Bリバースブロック
Cパニック
Dストレス
未解答
問.40 講習中の動静確認は、技術の上達が遅い講習生〈 〉。
Aのバディに集中すべきだ
Bばかりに集中しない
Cを無視すべきだ
Dに集中すべきだ
未解答
問.41 オープンウォーター実習では潜降開始前に〈 〉です。
A即座の潜降を指示すべき
B必ず休息をとるべき
C遺言を書くべき
Dできるだけ休息をとるべき
未解答
問.42 インストラクターの過失には〈 〉と結果回避義務違反がある。
A民事上の責任
B予見義務違反
C刑事上の責任
D危険放置違反
未解答
問.43 オープンウォーター実習では〈 〉潜降をすべきです。
A全員が同時に
Bインストラクター → バディ2 → バディ1 →アシスタントの順で
Cアシスタント→ バディ1 → バディ2 →インストラクターの順で
Dインストラクター → バディ1 → バディ2 →アシスタントの順で
未解答
問.44 オープンウォーター実習で講習生にタンクの抜け落ち等のトラブルが発生した場合には、〈 〉が個々の問題に対処する。
Aバディ
B講習生全員
Cインストラクター
Dアシスタント
未解答
問.45 体験ダイビングや講習中に事故が発生した場合、インストラクターは民事上の責任を〈 〉。
A放棄できる
B負うことがない
C放置できる
D負うことがある
未解答
問.46 講習水域の水深が徐々に深くなる水域で立ち止まる場合は、インストラクターが〈 〉に、受講生を〈 〉に位置します。
A浅い側/深い側
B深い側/浅い側
C風上に/風下に
D風下に/風上に
未解答
問.47 オープンウォーター実習では潜降前に海底での〈 〉を伝え、水中で講習生がバラバラにならないようにする。
A移動コース
B集合時間
C集合場所
D地形
未解答
問.48 オープンウォーター実習での水中移動中は〈 〉を常に把握する。
Aエキジットポイントの方向のみ
Bエキジットポイントの方向と講習生の残圧
C講習生の残圧のみ
D水中生物の生態
未解答
問.49 賠償責任保険は、インストラクターの〈 〉を補償するものです。
A刑事上の責任
B倫理上の責任
C民事上の責任
D人道的責任
未解答
問.50 40歳以上の中高年の講習生には、〈 〉を徹底しましょう。
Aスパルタ講習
Bハイスピードダイビング
C基礎体力トレーニング
Dスローダイビング
未解答
問.51 オープンウォーター実習では水面移動時にチームからはなれる講習生がいないように、水面移動前に〈 〉。
Aエキジット地点の目標物を明確にする
B全員で手をつなぐ
Cバディチェックをする
D号令をかける
未解答
問.52 インストラクターは講習生と〈 〉を十分に行い講習生の心理状態を常時確認しましょう。
Aアイコンタクト
Bウエイト脱着
Cマスク脱着
Dマスククリア
未解答
問.53 〈 〉に加入していない場合には、インストラクターの活動をSTARSより禁止されている。
A賠償責任保険
B火災保険特約
C旅行傷害保険
D生命保険
未解答
問.54 体験ダイビングや講習中に事故が発生した場合、インストラクターは刑事裁判で〈 〉。
A業務上過失致死傷罪となることがある
B損害賠償責任を負うことがある
C責任を問われることはない
D無罪となる可能性が高い
未解答
問.55 体験ダイビングや講習中にダイビング事故が発生すると、インストラクターは〈 〉の責任と刑事上の責任を負うことがあります。
A行政上
B社会的
C民事上
D倫理上
未解答
問.56 オープンウォーター実習での水中移動中は〈 〉講習生に合わせて潜水予定コースを臨機応変に変更する。
A残圧の少ない
Bパニック状態の
C体力のある
D残圧の多い
未解答
問.57 インストラクターは講習中に「エー」、「アー」、「ウー」を〈 〉のが良い。
A最小限にとどめる
B水中で使う
C会話の途中で使う
D会話の前に使う
未解答
問.58 インストラクターは講習中に〈 〉を活用するべきだ。
A「そこんとこ、なんとか」
B身ぶり手ぶり
C「エー」、「アー」、「ウー」
Dスパルタ講習
未解答
問.59 オープンウォーター実習での潜降後の水中移動は、〈 〉を確認してから開始する。
A技量が未熟な一部の講習生に異常がないこと
B講習生全員が腹ペコでないこと
C技量が未熟な一部の講習生の残圧
D講習生全員の残圧や講習生に異常がないこと
未解答
問.60 オープンウォーター実習では潜降時に潜降ロープを使用すると、講習生の〈 〉を楽に確認することができる。
A残圧
B性格
C体調
D動静
未解答