目次

スチューデントダイブマスターの役割

認定カード

開催条件

クラスコントロール

情報収集

プラン作成

参加者募集

ファンダイビングの実施 ①

ファンダイビングの実施 ②

ファンダイビングの実施 ③

ファンダイビングの実施 ④

講習の実施

リスクマネジメント

義務と責任


スチューデントダイブマスターは、体験ダイビングとオープンウォーターダイバー講習内容の一部(スキンダイビングとシュノーケリングに関する講習)を行うことができます。
安全な講習テクニックをマスターしましょう。

■オリエンテーション

  講習前に、ダイブリーダーチェックシートの裏面を使って、オリエンテーションを行います。

  メンバーがよく聞こえるように、大きな声で胸を張って行いましょう。

  プラスチック製ダイブリーダーチェックシートは、ネットダイバースクール加盟店やSTARSで購入
  しましょう。
   

  また、参加申込書でメンバーの体調を書面で確認しましょう。
 
  講習日程が2日以上になる場合には、講習日毎に参加申込書を記載してもらいます。



確認



■ブリーフィング
(注意事項の説明)

  講習の最初に、講習中の注意事項をに全員で確認しましょう。

  全員のダイビング前の行動を観察したり、不安感を取り除くようにやさしく話しかけ、 参加者にストレスを与えないよう  にしましょう。

  また、ストレス反応がある場合はそのメンバーのダイビングを中止しましょう。


   体験ダイビング(背の立つ水域)のブリーフィング内容は、こちらからダウンロードできます。


   体験ダイビング(背の立たない水域)のブリーフィング内容は、こちらからダウンロードできます。


   スノーケラー講習のブリーフィング内容は、こちらからダウンロードできます。


   スキンダイバー講習のブリーフィング内容は、こちらからダウンロードできます。


ブリーフィングを忘れずに。


■講習手順

STARSが規定する講習手順はステップバイステップの指導法を採用しています。

ステップバイステップの指導法とは、講習生ができることからできない事へと講習を進めるようにすることです。

例えば、マスククリアをマスターさせてからマスク脱着を指導するように、STARSが規定する講習手順は、難易度の高い技術(マスクなし水面移動)や、複雑な手順(マスク脱着等)を、いくつかの技術に分割して指導を行えるようにプログラムされています。

その為、各セクションに目標があり、次のセクションに進むためには各セクションの目標をクリアする必要があります。

各セクションでは、「動機づけ→手順の説明→デモンストレーション→練習→評価」を行います。

最初に、受講者がマスターすべき知識や技術の必要性を説明して、動機づけをします。

デモンストレーションは、受講生がわかりやすいように、水面上や背の立つ浅い水深でおこない、オーバージェスチャーで良い例と悪い例を行いましょう。

練習中は、受講生をすぐに補助できる至近距離か、受講生の身体の一部を押さえて指導しましょう。また、上手にできない場合には、その理由を説明しましょう。

受講生が2回連続して目標をクリアし、口頭の質問で不安なく行えることを確認したら、その目標はクリアしたと判断します。

必ず、受講生が各セクションの目標をクリアしてから、次のセクションへ進みましょう。

講習手順は、指導中に確認できるように、水中スレートに記入しておきましょう。

受講者に最少の負担と時間でダイビングの技術をマスターしてもらうために、STARSが規定する講習手順にしたがって講習を行いますが、受講生の特性に応じて、STARSが規定する講習手順を、さらに細かいステップに分割して講習することも必要です。


ステップバイステップ指導法のフロー




   体験ダイビング(背の立つ水域)の講習手順は、こちらからダウンロードできます。


   体験ダイビング(背の立たない水域)の講習手順は、こちらからダウンロードできます。


   スノーケラー講習の講習手順は、こちらからダウンロードできます。


   スキンダイバー講習の講習手順は、こちらからダウンロードできます。


■コミュニケーションのテクニック

わかりやすい講習にするために、コミュニケーションテクニックをマスターしましょう。

① 落ちついてゆっくりと話しましょう。

② 重要なことは繰り返して話しましょう。

③ 生徒に考える時間があるように、間をおいて話しましょう。

④ 表情を豊かにリラックスして話しましょう。

⑤ 誰からも見える位置で話しましょう。

⑥ だらしない印象を与えない姿勢や服装で話しましょう。

⑦ 屋外の講習や生徒に背中を向ける時には、生徒が聞こえる声の大きさで話しましょう。

⑧ 複雑な言葉は、短く明瞭な定義をしてから使用しましょう。

⑨ 「エー」、「アー」、「ウー」は最小限にとどめましょう。

⑩ 生徒に話しかけるような会話スタイルをとりましょう。

⑪ ハンドシグナルや身ぶり手ぶりなど、口頭以外の方法を積極的に活用しましょう。

⑫ 受講生が最初に身に付ける「自然に対する配慮」、「安全の思想」は、快適なダイビング活動に役立ち ます。
  受講者にそららの習慣を印象づけましょう。

⑬ 2日以上の日程で行われる講習の場合は、最初に前回の復習をしましょう。
  復習は生徒とインストラクターを共通の地盤に置くのに役立ちます。

BACK  NEXT

© net-diver school.2006.All rights reserved