NET-DIVER SCHOOL FINALCHECK
SPコース名: ナビゲーションスペシャリティーコース
お名前
お住まいの地域
市区町村名
性別 男性 女性
年齢層
メールアドレス
メールアドレス(再)
問.1 水中や水面で〈 〉を判断し、〈 〉ためのテクニックをナビゲーションといいます。
A自分の位置/適切な方向に進む
B水中生物の位置/観察する
C行方不明者の位置/適切な捜索を行う
Dバディの位置/救助に向かう
未解答
問.2 リップルマークは、〈 〉にできます。
A海岸に平行
B海岸に垂直
C風向に垂直
D風向に平行
未解答
問.3 コンパスは地面や水面と〈 〉になるようにして、体の中心線上の〈 〉に保持します。
A水平/胸の位置
B垂直/胸の位置
C水平/頭上
D垂直/頭上
未解答
問.4 磁針が〈 〉から外れないように注意して、ラバーラインの方向に〈 〉泳ぐと、進みたい方向に進めます。
Aインデックスマーク/垂直
Bラバーライン/まっすぐに
Cラバーライン/垂直
Dインデックスマーク/まっすぐに
未解答
問.5 目標物への移動には、〈 〉だけを見つめないで、〈 〉を見ながら進みましょう。
A次の目標点/コンパス
Bコンパス/次の目標点
Cバディ/気になるあの人
D過去の過ち/明るい未来
未解答
問.6 万一、水中で方向がわからなくなった場合には、〈 〉ましょう。
Aやまかんナビゲーションで泳ぎ
B魚に方向を聞き
C水中で海上保安庁の水難救助隊を待ち
D水面に一度浮上し
未解答
問.7 水面移動をする際には移動コースの水面をよく見て、〈 〉が見える場所は避けて移動しましょう。
Aダイビングフラッグ
B他の水面と違う波
C他のダイバー
D他の水面と同じ波
未解答
問.8 複雑な地形でない場合には、水深が〈 〉位置にいます。
A浅いほど岸から遠い
B浅いほど岸と平行な
C浅いほど岸に近い
D深いほど岸に近い
未解答
問.9 地質は沖に向かって、〈 〉と変化します。
A「砂」→「根」→「ごろた石」
B「根」→「砂」→「ごろた石」
C「ごろた石」→「根」→「砂」
D「ごろた石」→「砂」→「根」
未解答
問.10 磁針がさしている数字が、〈 〉方向のコンパス方位です。
A日没
B日の出
Cラバーラインの示す
Dインデックスマークの示す
未解答
問.11 コンパスを利用するナビゲーションを〈 〉と言います。
Aナチュラルビゲーション
Bアナログナビゲーション
Cやまかんナビゲーション
Dコンパスナビゲーション
未解答
問.12 コンパスを利用しないで、自然にある地形や生物のすみかの位置を目印として利用するナビゲーションを〈 〉と言います。
Aナチュラルビゲーション
Bやまかんナビゲーション
Cコンパスナビゲーション
Dデジタルナビゲーション
未解答
問.13 〈 〉は、水中世界を楽しみながらダイビングをするために必要とされるテクニックです。
Aナチュラルナビゲーション
Bアナログナビゲーション
Cデジタルナビゲーション
Dコンパスナビゲーション
未解答
問.14 磁針がさしている数字が、自分が進んでいる方角の〈 〉です。
Aコンパス方位
Bインデックスマーク付きベゼル
C磁針
Dラバーライン
未解答
問.15 コンパスナビゲーションは〈 〉を併用することによって、より正確なナビゲーションをすることができます。
Aナチュラルナビゲーション
Bカン
C性能の良いコンパス
D魚とのコミュニケーション
未解答
問.16 〈 〉は、必ず北を指しています。
Aラバーライン
Bコンパス方位
Cインデックスマーク付きベゼル
D磁針
未解答
問.17 〈 〉は、ダイバー自身が回転可動できる部分です。
A磁針
Bラバーライン
Cインデックスマーク付きベゼル
Dコンパス方位
未解答
問.18 下記のナビゲーションに使用するダイビング器材の中で、移動距離を推測することができないものは〈 〉です。
A残圧計
Bフィン
Cコンパス
Dダイバーズウォッチ
未解答
問.19 〈 〉は、自分の進みたい方角に合わせます。
A磁針
Bコンパス方位
Cインデックスマーク付きベゼル
Dラバーライン
未解答
問.20 〈 〉は、海上から見た海岸線の地形等でおおよその〈 〉を知る方法をといいます。
A山立て/水中地形
B山立て/水面位置
C海立て/水中地形
D海立て/時間経過
未解答