ダイビングライセンス取得マニュアル 海況2

STARSオープンウォーターダイバーマニュアル

目次

オリエンテーション
休日は魚に変身
メディカルチェック
認定カード
 
ダイビング器材
マスク
スノーケル
フィン
グローブ/ブーツ
スーツ類
ウエイト
タンク
レギュレーター
バックアップスクーバ
BC
ゲージ類
その他の器材1
その他の器材2
その他の器材3
器材の準備
器材の手入れ
 
水中環境
地形と人工構造物1
地形と人工構造物2
海況1
海況2
毒を持つ生物1
毒を持つ生物2
攻撃性のある生物
 
水中生理
光と色

抗力/浮力
熱の吸収
空気の組成
空気の循環とメカニズム
水中での呼吸法/空気の消費量
圧力
圧力と気体の体積
肺の過膨張
エアーエンボリズム
ガス中毒
ハイパーベンチレーション
スキップ呼吸
減圧症
体内の空洞
スクイーズと圧平衡
各空洞のスクイーズ
リバースブロックと圧平衡
各空洞のリバースブロック
 
プランとルール
ダイビングポイントの選択
リーダーとメンバー
バディシステム
器材
健康管理
リフレッシュコース
中止と変更
緊急時の対策
コミニュケーション
空気消費率/潜水可能時間
ダイブテーブル
体内窒素の変化
窒素の蓄積の比較
ダイブテーブルの構成
無減圧潜水可能時間
反復記号
浮上時間
窒素消失時間
水面休息時間
2本目の無減圧潜水可能時間
残留窒素時間
2本目の反復記号
減圧停止
安全停止
飛行機搭乗可能時間
その他の注意
ワークシート
ダイブプランのたて方
マルチレベルダイビング
マナー
 
ダイビングスキル
3点セットの装着
スノーケルクリア
フィンワーク
ウエイトベルトの装着
ヘッドファースト
器材のセッティング
エントリー
潜降
レギュレータークリア
マスククリア/マスク脱着
レギュレーターリカバリー
浮力の調整
BC脱着
ウエイト装着
器材の取りはずし方
緊急時の対応1
緊急時の対応2
緊急時の対応3

ネットダイバースクールTOP
ネットダイバースクールTOP

水中環境
   トップページ  > ライセンス(Cカード)取得コース  > セルフトレーニング  > マニュアル

海況2


■サーモクライン

暖かい海水と冷たい海水の境目や、淡水と海水が接している場所にはサーモクラインがおきます。
水中では、景色がぼんやりしてゆらゆらと揺れて見えます。


■透明度と透視度

春に水温が上昇してプランクトンが発生したり、雨期に川から濁った水が流れ込むと、透明度や透視度が悪くなります。
透明度や透視度が悪い時には、視界が極端に悪くなるので、チームやバディと離れないように注意が必要です。

透明度や透視度が良い場合には、距離の感じ方が通常よりも近く感じますから、ダイビングの深度に注意しましょう。



■海流

海にある川のような流れです。
海水の密度差などによりおこります。
日本の太平洋側には、黒潮と呼ばれる暖流と、親潮と呼ばれる寒流が流れています。




■潮汐と潮流

月と太陽の引力により1日に2回づつ干潮と満潮が起こり、海面の水位が変化します。
潮の干満による水位の変化を潮汐と言い、これによって発生する流れを潮流と言います。
一般に、満月と新月の大潮の時に潮流は最大となり、小潮や長潮の時に潮流は最小となります。

干潮や満潮の時には一時的に流れが止まります。これを潮止まりと言います。
干満の時間は、海上保安庁が発行している潮時表で調べることができます。


BACK  NEXT

© net-diver school.2006.All rights reserved