| 
                        
                         
                        【コース参加条件】 
                        ①ダイブプロフェッショナルコースを修了していること。 
                         
                        ②ダイブプロフェッショナルコースを修了後、インストラクターの管理下で、最低30回のファンダイビング引率経験の記録があること。
                          | 
                      
                   
                         | 
                        
                           
                         | 
                      
 
                         | 
                        
                         【インストラクターに必要な知識の確認】
  
                        インストラクターコースの参加条件を満たしたら、インストラクターマニュアルを読み、安全なダイビング講習方法に関する知識を広げましょう。 
                          
                         | 
                      
     
                         | 
                        
                         
                         
                         | 
                      
  
                         | 
                        
                         必要な知識をマスターしたら、ファイナルチエックにチャレンジしましょう。
  
                                                ファイナルチェックの問題数は60問です。全問正解で合格となります。
  
                        ファイナルチェック合格証の有効期限は3カ月ですのでご注意ください。 
                          
                         | 
                      
                         | 
                          | 
                      
 
                         | 
                        
 【実技トレーニングの受講】
  
                        ファイナルチェックに合格したら、合格証の有効期限内にネットダイバースクール加盟店で実技トレーニングの申し込みをしましょう。 
                         
                         
                        ※実技トレーニングの受講料金等につきましては、各ネットダイバースクール加盟店に直接お問合せください。 
                         
                         | 
                      
 
                         | 
                          | 
                      
  
                         | 
                        
                         
                        実技試験に合格し、ダイビング経験が100本以上となると、オープンウォーターインストラクターとして認定されます。 
                         
                        オープンウォーターインストラクター登録後に、インストラクター賠償責任保険に加入することで、プロフェッショナルとしてオープンウォーターダイバーの講習を行うことができます。また、継続した活動には資格更新手続きとインストラクター保険の加入が毎年必要となります。 
                    
                        
                         |