
街でもダイバーをアピールしよう!
認定カード
潜降時のダイブプロフィールと 窒素の蓄積の関係
浮上時のダイブプロフィールと 窒素の蓄積の関係
レジャーダイビングと ダイブテーブル
レジャーダイビングと ダイブコンピューター
ダイブコンピューターのしくみ1
ダイブコンピューターのしくみ2
ダイブコンピューターのしくみ3
ダイブプランをたてる
ダイブコンピューターの表示1
ダイブコンピューターの表示2
使用上の注意
緊急時の対応
|
|
■潜降と窒素の吸収
潜降を開始すると窒素は急激な速度で体内に溶け込んできます。
その後、次第に窒素の溶け込み速度はゆるやかになり、一定時間を経過すると窒素はそれ以上溶け込まなくなります。 |
|
■浮上と窒素の排出
浮上を開始すると窒素は急激な速度で体内から排出されていきます。
その後、次第に窒素の排出速度はゆるやかになり、一定時間を経過すると窒素はそれ以上排出されなくなります。 |
|
■窒素の飽和状態
窒素が、吸収も排出もされなくなった状態のことを飽和状態といいます。
組織が飽和状態になる時間は、組織が飽和状態の半分の窒素となる時間(半飽和時間)を6倍して求めます。
飽和状態になる時間は組織により異なっていて、半飽和時間が5分の血液では0.5時間、半飽和時間が720分の脂肪では72時間とされています。
人体には窒素の溶け込みが遅い組織と速い組織があり、飽和時間が18分から72時間までの約8種類の組織があるとされています。 |
 |
|
|
 |
|