
休日完全いやされ主義
認定カード
セルフレスキュー器材
セルフレスキューテクニック1
セルフレスキューテクニック2
セルフレスキューテクニック3
セルフレスキューテクニック4
セルフレスキューテクニック5
セルフレスキューテクニック6
ダイバーのストレス1
ダイバーのストレス2
バディのストレス反応1
バディのストレス反応2
アシストレスキュー器材
アシストレスキューテクニック1
アシストレスキューテクニック2
アシストレスキューテクニック3
アシストレスキューテクニック4
アシストレスキューテクニック5
|
|
■スイミングレスキュー
- ダイバーに近づきます。ダイバーはパニックになっているかもしれません。
不用意に近づきすぎると抱きつかれる恐れがありますので、少し手前で止まります。
- ダイバーが自力で浮力を確保できるように声をかけます。
- BCへの給気、ウエイトベルトのリリース、仰向け状態での呼吸など、大きな声で伝えましょう。
|

まずは声をかけます |
|
もし、ダイバーが自力で浮力を確保できない場合には、ダイバーに抱きつかれないようにレギュレーターをくわえて水面下から近づき、ダイバーの足をつかんでダイバーを半回転させます。
|

水中から近づきます

足をつかんで回転させましょう |
ダイバーの後側から水面に浮き、ヒザでダイバーのタンクを固定します。
ダイバーのBCを膨らませ、必要があればダイバーのウエイトを捨てます。
|

ヒザでタンクを固定 |
もし、ダイバーに抱きつかれた場合には、自分から水中に潜ればダイバーは呼吸ができないので離してくれます。
|

潜れば離します |
ダイバーが楽に息ができるように顔を上に向かせます。
呼吸が楽にできるようになって落ち着いたら、エキジットポイントまで一緒に泳ぎましょう。
もし、ダイバーが泳ぐことがでいない場合には、バルブやBCをつかんで進行方向を背にフラッターキック(バタ足)をするか、フット・プッシュで安全な場所まで曳航します。
|

スプレット・イーグル・フラッターキック |
フット・プッシュ |
スプレット・イーグル・フラッターキックとフット・プッシュの混合 |
|
|
 |
|