
休日完全いやされ主義
認定カード
セルフレスキュー器材
セルフレスキューテクニック1
セルフレスキューテクニック2
セルフレスキューテクニック3
セルフレスキューテクニック4
セルフレスキューテクニック5
セルフレスキューテクニック6
ダイバーのストレス1
ダイバーのストレス2
バディのストレス反応1
バディのストレス反応2
アシストレスキュー器材
アシストレスキューテクニック1
アシストレスキューテクニック2
アシストレスキューテクニック3
アシストレスキューテクニック4
アシストレスキューテクニック5
|
|
自分の安全を自分で守ることをセルフレスキューといいます。
自分自身がトラブルにあった時などに、それ以上事態が悪化しないようにするためにセルフレスキュー器材を使用します。
いつでも使用できるように、点検整備を万全にしておきましょう。
|
 |
|
■ポニーボトル
レギュレーターが付いている小さなタンクです。
予備の空気がタンクに充填されていますが、タンクの大きさが小さいので水中で使用できるのは短時間です。
|
 |
■ナイフ
水中で網やロープに絡まったりした時に、その障害物を切り離すのに使います。
|
 |
また、砂地で流れにつかまった時にアンカーとしても使います。
|
 |
■タンクバンカー
足がケイレンしたときなど、バディーに音で合図を送りたいときに使用します。
|
 |
■漂流対策グッズ
万一、漂流してしまった時に、発見されやすくするためのものです。
膨らますと長い棒になるシグナルフロートや、大きな音が出るホイッスルが良く使われます。
|

ホイッスル |
|

シグナルフロート |
また、上空の救助ヘリに場所を知らせるために海を着色するシーマーカーや信号紅炎、太陽の反射光によりキラキラ光るシグナルミラー、電池式で夜間に光を発するストロボライト、ボートのレーダーに映りやすいレーダーリフレクター付きのシグナルフロートなどもあります。
シーマーカーや信号紅炎は防水の専用ケースに入れましょう。
|

シーマーカー |
|

信号紅炎 |
|
シグナルミラー |
|

ストロボライト |
|
|
 |
|