
ナビゲーションで楽々ダイビング
認定カード
ナビゲーションの種類
水面での ナチュラルナビゲーション
水面での コンパスナビゲーション
水中での ナチュラルナビゲーション1
水中での ナチュラルナビゲーション2
水中での コンパスナビゲーション1
水中での コンパスナビゲーション2
水中での コンパスナビゲーション3
水中での コンパスナビゲーション4
水中での コンパスナビゲーション5
|
|
水中の地形等で水中位置を知る方法です。
潜水経験の多い場所では、かなり正確に水中位置を判断することができます。
利用しやすい目印は次のものです。
|
|
●地形と構造物
大きな根、岩、ドロップオフ、魚礁、沈船などが良い目印になります。 |

ドロップオフ |

魚礁 |

沈船 |
|
|
●地質
沖に向かって、「ごろた石」→「根」→「砂」と地質が変化します。 |
 |
|
|
●生物
根付きの魚は短時間に大きく移動したりすることがありません。
また、サンゴやソフトコーラルも短時間に消滅することがないので良い目印になります。 |
 |

サンゴ |

ソフトコーラル |
|
|
●リップルマーク
リップルマークは海岸に平行してできます。 |
 |
|
|
●透明度
河川の流入により透明度が変化します。 |
 |
|
|
 |
|